前回、全く出なかったのにいきなりでました。
次に柴田勝家が出ました。
後でダブる気配満々です。
最後に出たのは羽柴秀吉です。
働きが認められ、長浜城の主になったバイク買取業者秀吉です。
これを期に名前を木下から羽柴に改めました。
始めて買ったにしちゃいい引きだったと思います。
羽柴、徳川、直江の3名は光ってますし。
前回程、情熱的には集めませんが、コレクションを増やしたいと思います。
ちなみに第3弾はなく、次は幕末ウェハースになるらしいです。
秀吉はハッタリずきだったり、暴走を弟や妻に宥められる軽率な一面もありましたが、部下の育成や、日本の未来の発展に貢献した人物の一人であります。
名古屋城の修理や墨俣城の建設で斬新なシステムを考案したりしています。
また、当時バラバラだった長さや重さの単位を統一したりとか。
九段下を去った我々は秋葉原を目指します。
途中で昼飯を食べて、秋葉に到着です。
ブックオフに行き、K君が
「掘り出し物が沢山ある」
といってCDを沢山買って行きました。
ブックオフを去り、ことぶきや、ゲーセン、ソフマップのAVグラドルコーナー等を周ります。
夕方になったので、二人をすた丼屋に連れて行きました。